![]() | ![]() |
公益財団法人日本環境協会
こどもエコクラブ全国事務局
「こどもエコクラブ全国フェスティバル2018」開催及びこどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」都道府県代表クラブの決定について
公益財団法人日本環境協会
![]() |
![]() |

公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ全国事務局)は、2018年3月25日(日)日本未来科学館において「こどもエコクラブ全国フェスティバル2018」を開催いたします。
22回目となる本フェスティバルでは、弊協会が実施した「全国エコ活コンクール」において有識者による審査で選抜された、都道府県代表クラブ(別添1 [PDF 107KB])が集まり、各クラブの子どもたちがとりまとめた壁新聞や絵日記をもとに一年間の活動について発表し、交流を深め、クラブ同士で賞を授与しあいます。
また、環境大臣賞などの表彰も行い、子どもたちの活動を称えます。企業や団体の展示コーナーでは、最新の環境技術や環境に配慮した取り組みを子どもたちに紹介します。
![]() |
![]() |
「こどもエコクラブ全国フェスティバル2018」開催について
- 1 開催目的
- 全国各地のこどもエコクラブの子どもたちが集い、環境活動の紹介を通じて相互の交流を深めるとともに、これらの情報を広く発信することにより、こどもエコクラブの活動の活性化及び本事業への理解と参加促進を図ります。
- 2 日 時
- 平成30年3月25日(日)10:00~15:30
- 3 会 場
- 日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
- 4 主 催
- 公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ全国事務局)
- 5 後 援
- 環境省、文部科学省、厚生労働省、消費者庁、
国立研究開発法人科学技術振興機構日本科学未来館、
公益社団法人こども環境学会、全国小中学校環境教育研究会、
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会、NHK - 6 出展企業団体
-
アース製薬、アマノ、イオンワンパーセントクラブ、イトーキ、
SGホールディングスグループ(佐川急便)、エフピコ、王子ホールディングス、
オリンパス、DOWAエコシステム、トヨタ自動車、
日本印刷業連合会グリーンプリンティング認定事務局、日本容器包装リサイクル協会、
文化シヤッター、三井化学、山田養蜂場、エコマーク事務局 - 7 協 力
-
井筒まい泉、MSC(海洋管理協議会)、東京都水道局、日本即席食品工業協会、
丸井スズキ、ミールケア、リソー教育グループ、龍角散、
早稲田大学 学生環境NPO 環境ロドリゲス - 8 参加者
- 約500名 各都道府県代表クラブ、こどもエコクラブ自治体担当者、
一般クラブ、企業・団体担当者、All Japan Youth Eco-club(こどもエコクラブOB・OG)等
時 間 | プログラム |
---|---|
9:15~10:00 | 【参加クラブ 集合、受付】 |
10:05~10:50 | 【オープニング】 ・開会の挨拶等 |
10:05~10:50 | 【交流タイム】 ・全国の仲間と仲良くなるプログラム |
10:50~11:05 | 【企業・団体の紹介!】 ・こどもエコクラブを応援している企業・団体および・出展企業・団体のブース紹介 |
11:05~12:15 | 【エコ活セッション!】 ・子どもたちが1年間の活動をまとめた壁新聞・絵日記をもとに、発表・取材を行います。活発な子どもたちの様子をぜひご覧ください。 |
(11:30~12:05) | 【サポーター交流会】※希望者のみ ・サポーター同士が集まって、情報交換等を行います。 |
12:15~14:20 | 【昼食】 【企業・団体の環境への取り組みを学ぼう!】 ・企業団体の展示コーナーを子どもたちが自由に見学します。 【輝け!全国のアースレンジャー!みんなで表彰式★~賞状作り~】 ・クラブでペアを組み、お互いの活動を称えあうオリジナル表彰状を作ります。 |
14:20~14:35 | 【集合写真撮影】 |
14:35~14:45 | 【来賓挨拶】 |
14:45~15:10 | 【表彰式】(環境大臣賞、文部科学大臣賞、協会賞、特別賞等) |
15:10~15:30 | 【クロージングセレモニー】 【輝け!全国のアースレンジャー!みんなで表彰式★~賞状交換~】 ・オリジナル表彰状をお互いに授与しあって、これまでの活動を称えあいます。 ・活動フォトコン年間賞の発表 ・ふりかえり ・こどもエコクラブ宣言 ・閉会の挨拶 |
※イベントの内容および時間は、都合により変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※その他、みんなの壁新聞・絵日記の展示、活動フォトコンテスト入賞作品展示&投票、企業・団体の取組を展示します。
※環境大臣賞・特別賞および絵日記部門優秀賞の詳細は、2月13日(月)リリースの
「こどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」の受賞者決定」 または
こどもエコクラブウェブサイト(http://www.j-ecoclub.jp)をご覧下さい。
- 取材について
子どもたちの活動を多くの方々に知ってもらうことが、子どもたちのやる気や地域への環境活動の広がりにつながります。ぜひ、全国各地で繰り広げられている子どもたちの環境活動を、皆さんの媒体で取り上げていただきますようお願い申し上げます。各クラブの情報は、全国事務局から提供いたしますので、ご希望の際には全国事務局までお問い合わせください。
本フェスティバルの取材をご希望される報道関係の方は、事前に下記担当までご連絡の上、当日日本科学未来館までお越しください。
【連絡先】
公益財団法人日本環境協会 内 こどもエコクラブ全国事務局 竹澤、東
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
E-Mail:
【参考:こどもエコクラブ事業について】

2011年度からは、事業発足当初より全国事務局を担ってきた公益財団法人日本環境協会が継承し、環境省の後援、地方自治体や企業などと協働して事業を進めています。今年度も10万人以上の子どもたちが参加しています。
こどもエコクラブウェブサイト:http://www.j-ecoclub.jp/