こども環境相談員のみなさん

こども環境相談室ではメール、手紙、FAXで相談を受け付けています。
私たち相談員がみなさんのご相談にお答えします^^

池田 浩さん
イケダ ヒロシ
池田  浩さん
朝、窓の外を眺めてみて下さい。何が見えますか?森や小鳥ですか、それとも建物や車ですか?
夜は何が見えますか?真っ暗ですか、それとも明るいですか?
今見ている光景が、自然とエネルギーの現状です。
五感を使って色々な体験をしながら、未来の地球の姿を考えて、できることから始めてみましょう!
漆原 敏之さん
ウルシバラ トシユキ
漆原  敏之さん
こどもエコクラブ応援団でおなじみの、ウル先生です。
もと大学の先生だった経験を生かして、むずかしい話をわかりやすく、やさしくお話しするのがとくいです。
環境について「おやっ! 不思議だな~。 どうしてだろう?」と思ったこと、なんでも相談してください。
環境は楽しく勉強しなくちゃ! とくに、自然の世界はおどろきがいっぱいです!
あなたが不思議だなと思ったこと、自分で答えを引きだせるように、うまくリードしますよ。
ootanisama.jpg
オオタニ マサアキ
大谷  雅昭さん
自然っていいですよね。四季のある日本もすばらしいですが、世界の自然もおどろきの連続です。そうした自然を「いいな」と思うみなさんと一緒に、自然のよさを感じて守っていけたらと思っています。
ホタルの研究をずっとやっていますが、今は沖縄にいるホタルの調査や新種の発見を目ざしています。もちろん、自然の中で遊ぶことも大好きですよ。知らないことや物を見たり聞いたり、体験したりして楽しみながら、不思議だなと思ったことを調べています。
さぁ、一緒に自然の不思議を楽しみましょう!
岡本 正義さん
オカモト マサヨシ
岡本  正義さん
小中高校生のみなさん、こんにちは。地球が暖かくなっている、森林が減っている、ごみが増えているなど、生き物にとっても、自然にとっても、大きな危機に直面しています。みなさんと一緒にこれらの問題について考えて、そして行動しましょう。
kakehashi.JPG
カケハシ トシヒコ
掛橋  俊彦さん
君は、家のゴミ・資源ゴミの分別をしているかな。 分別したゴミ・資源ゴミは集められたそのあとはどうなるんだろう。「3R」や「リサイクル」って何だろう。
みんなで話し合って、色々なことに気づいて、みんなでやさしい環境のつくり方を考えよう。
kwamura2.jpg
カワムラ ケンジ
川村  研治さん
こどもエコクラブのみなさんの活動を読んでエールを送っています。楽しそうな活動がたくさんあって、とってもうれしいです。鳥や生きものについての質問も待ってます。
sinoda.jpg
シノダ ヨウサク
篠田  陽作さん
トトロと呼ばれています。
大切なものは目では見えません「心で感じます」
豊かな感性を育てよう!
嶋田 和夫さん
シマダ カズオ
嶋田  和夫さん
子供の頃からずっと海辺の町に住んでいます。
大人になってからは、家庭や工場から出る汚れた水をきれいにして川や海に返す仕事をしてきました。
これからもこどもたちが川や海の生き物と出会って友達でいられるような自然環境を守っていきたいと思います。
善財 裕美さん
ゼンザイ ユミ
善財  裕美さん
何でも興味を持って、とりあえず動いてみるのが信条。問題の本質を知って、自分のできること、社会がやらなくてはならないこと一緒に考えていきましょう。みなさんの興味が、どこまでも伸びていく手助けができればと思っています。
takata.jpg
タカタ ナオコ
高田  直子さん
地球に生きる人間、動物、植物、海や山、天気、できごと・・・すべてはつながっています。 自分は何とつながっているのでしょう?まわりをよく見てつながりを見つけましょう。
nakajima.jpg
ナカシマ ハルミ
中島 晴美さん
県内の小学生や未就学児と一緒に環境保護、地球温暖化について考える活動をしています。また、「川のすこやかさ調べ」を小学生と実施することで保全活動につなげています。一緒に体験しませんか?
沼田 美穂さん
ヌマタ ミホ
沼田  美穂さん
今、使っているあなたのパソコンは、何Wの電気がかかっているか知っていますか?
その電気のもとは、どこで作られて、どんなふうにあなたのおうちまで運ばれているのでしょうか?
わたしたちのまわりの「?」が、大きな「かんきょう問題」にもつながっています。いっしょに、考えてみましょう。
hisamatu.jpg
ヒサマツ マサキ
久松  正樹さん
皆さんこんにちは。自然と触れ合うことが好きで、昆虫観察会の講師などをおこなっています。
昆虫の中では、特にハチに興味を持って調査をしています。茨城県にはハナバチだけで180、ハチ全体では700を超える種が生息していることが分かってきました。みなさんの身の回りにも、ハチがけっこういるのですよ。
身近な自然、見直してみたいです!
平沢 信夫さん
ヒラサワ ノブオ
平沢  信夫さん
こども達と稲を育て米づくりと田んぼの生き物かんさつをとています。森は海の恋人というお話しが大好きです。森を守り、森の木々とお話をしましょう。いっしょに総合的な学習の勉強をしましょう。
houjo.jpg
ホウジョウ ヨシノリ
北条  慶智さん
SDGs、環境クライシス、温暖化! わたしたちの生活のどこがいけないの?っという疑問を一緒に考えていきたいと思います。
matumura.jpg
マツムラ ジュンコ
松村  順子さん
川のある風景が好きです。水生昆虫や川辺の野草にも興味があります。でも、川の水があふれて大きな被害をだすことや、川に集まってくるたくさんのポイ捨てプラごみは川から海や湖に流されてしまうことが心配です。川をもっと大切にしたいですね。プラの川ゴミをどうしたらへらせるのでしょう。いっしょに学んで考えて行動しましょう。
miyagawa.jpg
ミヤガワ オウキ
宮川  央輝さん
みなさん、こんにちは。
私は、「ランドスケープ」という環境デザインの専門家として、みなさんにも身近な公園の計画から、自然環境の保全、緑のまちづくり、景観づくりを行っています。
みなさんがみる風景の中には、人や人がつくったものだけではなく、山や川、海や大地、そしてそこに住む生き物たちも含まれています。そうした周囲の空間を整えて快適な環境にするのがランドスケープの仕事です。
環境活動だけでなく、伝えることの大切さも、みなさんと一緒に考えていきたいと思っています。よろしくお願いします。
yamaguchi-2.jpg
ヤマグチ カズユキ
山口  和之さん
「MOTTAINAI」
ふと立ち止まって、その一本の樹を見つめた。そこには、さまざま生き物がいて、それぞれの社会があり、生活をしている。
一連、つながりが無いように見えるが、微生物は昆虫、昆虫は鳥、鳥は樹(の栄養)と循環している。いわゆる食物連鎖。
先進国の人たちは、まだそのものが食べられるのに、捨ててしまう。
世界には、食べられない人たちがたくさんいるのにと思う。
これは「食(しょく)」の「MOTTAINAI)みなさんの身の回りにも何かしら、「MOTTAINAI」ものがあると思います。
いま一度、探して、見直しをしてみませんか?
yosino.jpg
ヨシノ エイイチ
吉野  榮一さん
みなさん、こんにちは。
あれもほしい、これもほしい。物をたくさん持っていることはしあわせ?
物を持たないひとが、たくさんのしあわせを持っている社会のことを考えています。
みなさん、いっしょに考えましょう。