21.03.03
(公財)日本環境協会 こどもエコクラブ全国事務局

(公財)日本環境協会は、全国各地の子どもたちの環境活動を支援する「こどもエコクラブ事業」を行っています。
この度、1年の成果をまとめた壁新聞及び絵日記を募集する「全国エコ活コンクール」において、壁新聞113枚、絵日記251枚の応募がありました。
審査の結果、壁新聞部門の環境大臣賞、文部科学大臣賞、消費者庁長官賞などの受賞クラブおよび絵日記優秀賞受賞者が決定しました。また、併せて「こどもエコクラブ全国フェスティバル2021【オンライン】」に参加する都道府県代表クラブも決定しました。
なお、受賞クラブ・受賞メンバーの表彰式は2021年3月28日(日)にオンラインにて実施し、表彰に加えリモートでそれぞれの活動発表を行います。

■壁新聞部門

  • 環境大臣賞
    「こどもサスティナブル新聞2020」だいやエコクラブ (長崎県佐世保市)
  • 文部科学大臣賞
    「オオタカの生態新聞」いきものみっけファームin松本推進協議会(長野県松本市)
  • 消費者庁長官賞
    「三ツ星エコラボ(研究室)新聞」三ツ星エコクラブ(新潟県魚沼市)
  • 日本環境協会賞
    「三重中学校・高等学校の科学技術部の活動」
    三重中学校・三重高等学校 科学技術部(三重県松阪市)
  • こくみん共済 coop
    「多様性の海へ」南三陸少年少女自然調査隊 (宮城県南三陸町)
  • タカラトミー賞
    「姫城中エコ新聞~学校全体でエコ活動に取り組む~」姫城中学校 姫ボラ(宮崎県都城市)
  • 幼児部門 ミールケア・エコまる賞
    「エコしんぶん」神楽こども園 りんごキッズ(兵庫県神戸市)
    「稲の観察日記」認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県大牟田市)

※受賞作品は、別添1.pdfをご覧ください。

  • 「こどもエコクラブ全国フェスティバル2021【オンライン】」に参加する都道府県代表クラブ
     北海道から沖縄県まで、全国30クラブ      ※別添2.pdfをご覧ください。

■絵日記部門

  • 優秀賞
    とよはるエコクラブ   渋谷 愛菜(しぶや あいな)さん   (埼玉県春日部市)
    認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ  松本 栞愛(まつもと かんな)さん (福岡県大牟田市)
    せいわエコクラブ   増田 優果(ますだ ゆうか)さん (大阪府大阪市)
    成徳エコクラブ   井奥 貴之(いのおく たかゆき)さん  (鳥取県倉吉市)

      ※受賞作品は、別添1.pdfをご覧ください。

      1 「全国エコ活コンクール」の目的

      1)子どもたちが日頃のエコ活動をまとめることによって、活動を通して感じたことなどをふりかえる機会や新しい気づきを得るきっかけとすること。

      2)子どもたちの創意・工夫にあふれる壁新聞や絵日記を顕彰したり、全国各地で展示したりすることによって、活動意欲の向上を促進し、心豊かな成長を育むとともに、地域を巻き込みながら環境活動の輪を広げていくこと。

      3)子どもたちの活動に対して、有識者からアドバイスを行い、活動の充実・発展を促進すること。

      2 「こどもエコクラブ全国フェスティバル2021【オンライン】」の概要

      1)開催目的

      2020festop.jpg全国各地のこどもエコクラブがウェブサイト上にて集い、環境活動の紹介を通じて相互の交流を深めるとともに、これらの情報を広く発信することにより、こどもエコクラブの活動の活性化及び本事業への理解と参加促進を図る。

      ■掲載期間
      2021年320日(土)~410日(土)

      ■特設サイトURL【3月20日より開設】
      http://www.j-ecoclub.jp/challenge/festival/2021/

      2)主なプログラム

      こどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」で選ばれた全国の壁新聞や絵日記作品を、SDGsを切り口に掲載します。
      掲示板機能で自由にコメントを交換したり全国の仲間へのメッセージを発信したりして、クラブ同士でコミュニケーションを深めながら今後の活動のヒントを得ます。


      本件に関する報道関係の皆様からのお問い合わせは下記までお願い致します。

      公益財団法人日本環境協会内 こどもエコクラブ全国事務局 東、大西
      E-Mail:j-ecoclub@jeas.or.jp
      TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190

      【こどもエコクラブ事業について】
      こどもエコクラブ事業は、環境省の事業として1995年から始まり、地方自治体や企業などの協力を得て、子どもたちが地域で主体的に行う環境活動・学習を支援しています。今までに延べ260万人を超える子どもたちが参加しました。
      2011年度からは、事業発足当初より全国事務局を担ってきた公益財団法人日本環境協会が継承し、環境省の後援、地方自治体や企業などと協働して事業を進めています。
      【こどもエコクラブホームページ:http://www.j-ecoclub.jp/ 】