(公財)日本環境協会 こどもエコクラブ全国事務局は、全国にいるこどもエコクラブはじめ地域の子どもたち・周囲の大人に対し、二十四節気の節目に天気や身近な自然環境に目を向け、地域の気候変動についての気づきを提供するプログラム「目指せ!こよみマイスター~二十四節気ハカセになろう~」をスタートします。
0_tobira.jpg気軽に参加しやすい三択クイズのほか、SNS(Instagram)のコメント欄を活用し、その節気の期間中に発見した「生きもの」「草花」や気づいた「天気」「ことがら」等、クラブによる投稿はもちろん、クラブ同士でのコメントのやりとり、全国事務局からのメッセージを通して、全国の仲間の対話・交流につなげるプログラムとして展開します。
「目指せ!こよみマイスター」が、子どもたちを中心に周囲の方々にも波及し、地域全体で気候変動や自然環境について考え、アクションをおこすきっかけにつながることを期待しています。

1 実施目的

  • 三択クイズを通して、全国にいるこどもエコクラブ及び地域の子どもたち・周囲の大人が、二十四節気の節目に身近な天気・気象や自然環境に目を向けるきっかけを提供します。
  • 気候変動や地球温暖化の影響により、日本の四季が失われつつある日々の身近な生活の中で、自らが季節感や新たな視点を実感し、地域の気候変動について考えます。
  • SNS(Instagram)を活用することにより、こどもエコクラブのメンバーのみならず、周囲の大人も含めて多様な主体が対話を紡ぎ、交流を促します。
  • 全国のクラブが一つのテーマに基づいた活動をすることで、こどもエコクラブとしての一体感を高め、メンバーの達成感・充実感を共有します。
  • 自分たちだけでなく家族や友達など多くの人に参加を呼びかけて一緒に活動することで、気候変動や地球温暖化への興味を抱き、意識変化・防止に向けた日々の行動変容(緩和策)へと導くのみならず、防災や異常気象に対応するための備え(適応策)にもつなげていきます。

2 実施概要

■対象
全国のこどもエコクラブ(メンバー、サポーター)をはじめとした地域の子どもたち、環境活動に関心を持つ一般の方々

■掲載場所
こどもエコクラブウェブサイト「Let'sチャレンジ(環境クイズ)」及び公式Instagram

■実施期間
2024年6月5日(水)スタート
二十四節気の各節目の開始日に合わせて、節気にまつわる三択クイズをアップ。
クイズに挑戦し答えを考えるほか、その節気の期間中に発見した「生きもの」「草花」気づいた「天気」「ことがら」等を投稿。投稿に対してクラブが返信をしたり、クラブ同士でコメントを送りあったり、全国事務局からのメッセージを送ることで、全国の仲間同士の対話・交流につなげる。

3 プログラム(三択クイズ)/Instagram掲載イメージ

JEA_calender2024_2.jpg

JEA_calender2024_3.jpg
こどもエコクラブ「目指せ!こよみマイスター~二十四節気ハカセになろう~」

URL:www.j-ecoclub.jp/challenge/library/


★はじめよう!こどもエコクラブ★

go-mi202307-2.jpgこどもエコクラブは、1995年に環境省の事業として始まりました。
2011年度からは事業発足当初より全国事務局を担ってきた日本環境協会が事業を継承し、環境の後援、地方自治体や企業などのご支援をいただきながら、子どもたちが主体的に地域で行う環境活動・学習を支援しています。3歳から高校生まで参加でき、毎年約10万人の子どもたちが登録しており、今までに延べ約300万人の子どもたちが活動を行っています。クラブへの登録は無料、年間を通していつでも受け付けています!

■こどもエコクラブウェブサイト:https://www.j-ecoclub.jp/

■本件に関する報道関係の皆様からのお問い合わせは下記までお願い致します。
公益財団法人日本環境協会内 こどもエコクラブ全国事務局
担当:井原・東  E-Mail:j-ecoclub@jeas.or.jp
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190